| ■開催日■ 1999年11月3日(祝)文化の日
 
 
 ■進行スケジュール(仮)■
 
 
           
            | 10:30 | 開場 |   
            | 11:00 | 開会・説明 |   
            |  | 当日エントリー開始 |   
            |  | ウォーミングアップ・フリープレイ |   
            | 12:00 | 昼休憩 |   
            | 12:30 | エントリー最終締切 |   
            | 13:00 | 再開 |   
            |  | 初級トーナメント |   
            |  | 中級トーナメント |   
            |  | 上級トーナメント |   
            |  | 表彰式 |   
            |  | フリープレイ |   
            | 18:00 | 閉会・閉場 |  
  ■場所■ 戻る京都精華大学・黎明館201教室
 
 
 ■会場へのアクセス■
 ・京阪出町柳駅から叡山電鉄に乗り換え、京都精華大学前駅下車
 ・京都駅から地下鉄烏丸線終点国際会館前駅下車 すぐ近くのバス停から精華大行きのスクールバスが出ています。
 
 
 ■形式■
 トーナメント形式とフリープレイ。
 
 ◇トーナメント形式の概要◇
 トーナメントは初級・中級・上級の3つ。
 各トーナメントへの参加の目安は以下のとうりです。
 
 ・初級|パネポンで遊ぶのは初めて、少し遊んでいる
 ・中級|1P VSモードをHARDで遊べる
 ・上級|1P VSモードをS・HARDノーミスクリアできた
 
 ◇トーナメントのルール◇
 ・対戦時のゲームモード
 初級|2PVSモード LV5 ハンデなし
 中級|2PVSモード LV6 ハンデなし
 上級|2PVSモード LV7 ハンデなし
 
 ※上記の対戦でカウンターストップ(タイムが9’59を過ぎる)、及びスーファミがフリーズ(停止)した場合は、その時点での優劣に関係なくスコアアタック 
          LV5 ハンデなし 一本勝負で決着をつける。
 
 
 ■参加方法■
 方法1:セイカでポン公式ホームページのほうに用意されたエントリーフォームに必要事項を記入しエントリーする。
 エントリー用のページはこちらです。
 
 
 方法2:当日、12:30までに会場でエントリーシートに必要事項を記入してエントリーする。
 
 ※予定がまだわからない方は、当日会場でエントリーしてもらってかまいません。
 ※トーナメントに参加される方には、当日くじをひいていただきますが、12:30までに来られない場合は、スタッフのほうでひいておきます。
 
 
 ■参加費■
 1コイン(日本の硬貨なら、なんでもOKです)
 
 
 ■その他■
 ・マイパッド(愛用のパッド)を持参して使うことはOKです。ただし、連射機能やコマンド記憶機能などは使っちゃいけません。
 ・当日は会場内は禁煙です。
 ・大会当日が学園祭と重なっていますので、多数のお店が出ています。昼食などは、そちらをご利用下さい。
 ・当日は飲み物・お菓子も用意してます。ただ予算の都合上あまりたくさんでないので差し入れ大歓迎です。
 ・パネルでポンに関するアイテム・グッズなどの展示に出展いただける方を募集します。パネポングッズや本(市販品でなくてもかまいません。)など、こんなものがあるよという方はぜひ教えてください。
 
 
 
 |